オトレンブログ
- HOME
- オトレンブログ
-
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月22日
2013年10月22日
藤原の効果 台風27号に続き、台風28号が日本列島に近づいています。太平洋沿岸 伊豆七島にお住まいの方 御留意下さい。 また、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 なぜに、ここまで連続的に台風が次々と同じ箇所ばかり襲うのでしょうか? まさに自然の非条理です。 今日ニュースを見ていたら、藤原の効果という言葉が出ていました。 戦前、中央気象台長の藤原咲平氏が提唱した言葉で、二つ以上の台風が…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月21日
2013年10月21日
やなせたかしさん アンパンマンの作者のやなせたかしさんが、10月13日にご逝去されました。 94歳のご高齢でご活躍をなさっていたのに残念です。 私の子供達もアンパンマンのテレビ番組を見ていました。 また四谷3丁目にアンパンマンショップがあり、よくキャラクターグッズを買いに行きました。 それから、私の町に太宗寺というお寺があり、そのお寺には、閻魔大王の大きな像があって、やなせたかしさんが、町の中を浄…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月19日
2013年10月19日
音練の使い道 オトレンには音楽のプロの方からプロを目指す方々が多数いらっしゃいます。 もちろん、楽器を買ったけれども弾けない方もいらっしゃいます。楽器を弾けない方は指導者が付いて練習をしていますが、自主練習をしたいという場合、オトレンは最適な場所です。 防音室の個室に入れば、誰にも邪魔をされません。 楽器以外にも、アナウンサー、司会業、声優、落語、漫才、浪曲、読経、にも利用されています。 いろいろ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月16日
2013年10月16日
台風26号 私の住んでいる新宿では昨日から今朝方まで、台風26号の影響で、物凄い豪雨と風でした。 皆さんの所は大丈夫だったでしょうか。正午過ぎには、台風が来たのは嘘の様に晴れ渡りました。 これから東の方に台風は移動をしていきますので、台風が近づいている地域の方々は是非とも気を付けて欲しいと思います。
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月15日
2013年10月15日
乳液容器に漂白剤 盗んだ人からクレーム 最近、弁護士ドットコムというサイトでちょっと気になるニュースを見ました。 あるご婦人が、プールで乳液や化粧水など頻繁に盗まれるので、腹に据えかねたそのご婦人は、乳液容器に漂白剤を入れた所、やはり盗まれてしまいました。 すると盗んだ本人から、あんたの乳液剤を使ったら、変な液体が入っていたと言われその女性の前髪の色が変で目も真っ赤 肌には吹き出物があり、訴えてや…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月12日
2013年10月12日
奪三振 今から58年前の1955年の今日 金田正一が、当時、国鉄スワローズのピッチャーで、前人未踏の1シーズン 340奪三振という成績を残しました。 野球に興味が無い人には判らないと思いますが、現在の1シーズン中、投げる回数と言うのは、ピッチャーの人数が多いので毎回投げられると言う訳にはいきませんが、この当時には中1日でまた投げると言う、事も多々あったようです。 金田正一がスゴイのは、彼は在日韓国…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月11日
2013年10月11日
国立競技場 建て替えの行方 7年後のオリンピックは日本に決まりましたがそれに伴い、国立競技場も建て替えるという方向で、イラン人の女性 ザハ・ハディット氏が設計をした超近代的と言うか未来的な建物の設計が選ばれました。 ザハ・ハディット氏の設計をした建物はいろいろなコンペティションで、優勝をしていますが、どれも実際に建築をされた事が無いそうです。 それは余りにも、建築が難しすぎて、どの建築業界もサジを…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月9日
2013年10月9日
ピアノの消音器 以前から気になっていた、アップライトピアノ、グランドピアノの消音器の事で、実際どうなっているのだろうと調べてみました。 こういう便利な物が出来ると、オトレンも経営危機だなと思っていました。その反面、防音室は無く、すでに買ってしまった、アップライトピアノやグランドピアノを、お持ちの方は、家の中で演奏をすると、ご近所に迷惑が掛かかり気兼ねをなさっている方も多いと思い便利な物だと思ってい…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月6日
2013年10月6日
新たなる挑戦 8月17日のブログで書いた事がありますが、83才の女子高生 上中別府(かみなかべっぷ)チエさんに、私は感動して、60歳近い私でも、何か新しいことをしなければならないと思い、ピアノの調律師になる事を決めました。 周りからは無謀な挑戦だと言われています。 歳を取ると高音域を聞き取れない、絶対音感が無いから諦らめろ、センスが無いからやめろ、覚える事が沢山あるのに記憶力が悪いオッサンはヤメと…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年10月3日
2013年10月3日
社会保障制度 安倍首相は消費税8%にすると言明しました。 この上がった分の3%の使い道は社会保障制度に使うと言う事ですが、社会保障制度の中に生活保護関連も含まれております。 数年前から生活保護関連で疑問の声が上がっています。その多くは、なぜ生活保護は国民年金よりも月7万円以上も高いのかと言う声です。 私は生活保護は母子家庭、障害を持って生活出来ない方、高齢の方にとっても良い制度だと思いますが、近年…
この記事を読む