オトレンブログ
日々徒然
-
音練 社長 ひとりごと 平成31年4月1日
2019年4月1日
奉祝 令和 以前より4月1日に新しい元号が決まるという事で、今日まで心待ちにしておりました。 新しい元号は中国の古典より出さず、日本最古の歌集 万葉集より選んだという事で新しい時代の元号と言えます。 この事は新聞やインターネットで詳しく書いてあるので、ここではこれ以上申し上げません。 明仁天皇が85歳の御誕生日前の記者会見で 平成が戦争の無い時代として終わろうとしていることに 心から安堵している。…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成31年1月1日
2019年1月1日
去年今年貫く棒の如きもの (こぞ ことし つらぬく ぼうの ごときもの) 新年明けおめでとうございます。 音練は今年で6年目を迎えます。 本当にありがとうございます。 これもひとえに、皆様のご支援とご愛好 お引き立ての賜物と本当に感謝申し上げます。 音練はこれからも、皆様のご期待に 添うべく一層のサービス向上を目指して参る所存です。 本年が皆様にとって輝かしい年とならんことをご祈念申…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成30年12月31日
2018年12月30日
日のあたる石にさはればつめたさよ 誠に日がたつのは早いもので、もう年の暮れです。 部屋の中から外を見れば快晴で暖かいのかなあ と勘違いして外に出れば物すごく寒く、 身震いしてポケットに手を入れて近くのお店に買い物に行きます。 冒頭に書いた 日のあたる石にさはればつめたさよ は、正岡子規の俳句ですが、 実感させられる句です。 どうか皆様 寒さ厳しき折 お風邪など召しませぬよう また道を歩いて転倒せぬ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 10月9日
2018年10月8日
秋のくれ哀れはとかく金にあり 昨年より、音練増床計画を立てていました。 ようやく10月11日より音練のあるビルの4階にグランドピアノの部屋が五つ出来ました。 音練は予約が取れないと言う皆様のお叱りの声にお答えするために何とか頑張って参りました。 しかし、五つぐらい部屋が出来たといっても、たった5部屋かよーっと思わないで下さい。 こちらも必死です。 何とか皆様のご期待に答えようと頑張りました。 文頭…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成30年1月1日
2018年1月1日
恭賀新禧一月一日日野昇 新年あけましておめでとうございます。 本年も音練をよろしくお願い申し上げます。 音練は音楽練習場として、皆様のご期待に添えるよう頑張って参ります。 さて、冒頭に書いた 恭賀新禧一月一日日野昇は 正岡子規の正月の俳句です。 この句はとても珍しく おめでたい句です。 ひらがなが一つも無く、恭賀新禧(きょうがしんき)は、恭賀新年の事です。 一月一日はもちろん 元旦の事で、日野昇は…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成29年12月31日
2017年12月31日
思ふこと今年も暮れてしまひけり とうとう今年も大晦日になってしまい、あれもこれもと やらなければいけないことが 沢山あったのに、 こりゃダメだ。 来年だと諦めています。 冒頭に書いた ”思ふこと今年も暮れてしまひけり”は正岡子規の句で 多分 正岡子規も、年内に片付けなければいけない問題が山積していたのでしょう。 正岡子規の問題の山積と私のとでは随分と差があります。 子規と比べれば私…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成29年6月13日
2017年6月13日
吹けば飛ぶよな 将棋の駒に 賭けた命を笑わば笑え~ やると思えば どこまでやるさ それが男の 魂じゃないか~ くっ~~ かっこいぃぃー こうなりゃ、どこまでも 連勝だ 名人中の名人を倒し さらっとして、 何事もない顔をしている 童顔の天才児 14歳の中学生 藤井聡太 四段の事です。 14歳ですよ。 現在 25連勝ですよ。 将棋に興味が無い方は判らないと思いますが、対戦相手は、加藤…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成29年 1月21日
2017年1月22日
寝んとすれば鶏鳴いて年新なり (正岡子規) 明けましておめでとうございます。 と言っても すでに1月21日なので、何言ってるのと思いますでしょう。 昨年もこんな感じで始まりました。 あ~あ またやっちまったなと反省しております。 でも私はいつも こんな感じなので慣れたでしょう? どうもスミマセン。 冒頭に書いた 寝んとすれば鶏鳴いて年新なり の句は正岡子規のつくった俳句ですが 私の住んでいる所は…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成28年12月12日
2016年12月11日
♪ 槍は錆びても この名は錆び~ぬ 男 玄蕃(げんば) の心意気 ♪ ♪ 酒は呑んで~も 呑まれちゃなら~ぬ 武士の心を忘れる~な ♪ 314年前の12月 忠臣蔵でお馴染みの 四十七士が本所 吉良邸に討ち入りをしました。 冒頭に書いたものは 昔、三波春夫 先生が歌って、大ヒットした 俵星玄蕃と赤垣源三 の歌詞です。 いいですねー。 年末になると、やたらと、忠臣蔵を見たくなり、三波春夫先生の歌が聴…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成28年12月11日
2016年12月11日
今日は そのことを なさんと思へど あらぬ急ぎ先づ出で来て紛れ暮し・・・ (徒然草 第189段) ブログを書かなくてはいけないと思いながら5月4日に書いてから はや7ヶ月が過ぎてしまい、 自分でもダメだこりゃと思い始め、またカミさんとスタッフにも諦められて、音練のホームページが模様替えした時に、オーナーBlogの位置が最も下の方に勝手に変えられ、私としては無言のプレッシ…
この記事を読む