オトレンブログ
日々徒然
-
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月23日
2013年7月23日
本日は大暑 今日は大暑です。しかし東京の新宿は物凄いゲリラ豪雨でそんなに猛暑ではありません。 24節季の一つで、夏の中でも暑い日が続くと言われています。 昨日は、土用の丑の日でした。皆さんウナギは食べましたか? 数年前から続いているウナギの稚魚の減少でうなぎが、まさにうなぎ登りの高値を付けています。私はウナギが好きです。と言うか、うなぎのたれが、かかったご飯が好きなのです。 あのタレをかければウナ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月22日
2013年7月22日
ハーメルンの笛吹き 今日はハーメルンの笛吹きという話が伝わって、600年以上経ったと言うのです。 ある資料によると1376年7月22日とあり、別の資料には、1284年6月26日とあり、また別の資料には違う日付もあり定かではありません。 しかし年月日の資料が残っていると言う事は信憑性があります。しかし、まったくの、でたらめだという資料もあります。それもそうだと思います。だってこれはグリム童話ですから…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月21日
2013年7月21日
誰が為に腹は鳴る 本日は参議院議員選挙の投票日です。皆さん行かれましたか? 私は行きました。 国民の義務ですから。誰に入れたか、または、白紙だったかは、内緒です。一応、投票に行き義務を果たしました。 明日の今頃は、結果が判り一喜一憂する方々も沢山おられると思いますが、当選なされた人は、日本の為に物凄く働いて欲しいものだと思います。 それから114年前の今日 ヘミングウェイが生まれました。そこでヘミ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月20日
2013年7月20日
宇宙開発 月と火星とチンドン屋 今から44年前アポロ11号が月面に着陸をしました。1969年です。 その時は私が小学生でした。小学校から帰って、お昼ご飯を食べながらテレビを見ていた記憶があります。 7月20日 日曜日に月面着陸と現在の記録ではありますが、日本時間では7月20日では無く、前の日の7月19日土曜日だったと思います。テレビを見ていると宇宙飛行士が月面をピョンピョン跳ねたり、体を左右に揺ら…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月19日
2013年7月19日
デトロイト破産 報道でアメリカのデトロイトが財政破綻をしたとありました。 そういえば、日本の夕張市がその様な事になった事を思い出しました。夕張の場合は、炭鉱閉山 観光事業の失敗 地方交付税の削減だったと記憶しています。つまりは、炭鉱を廃止して儲けが出ず、観光客が来ず、国から補助金が出ずの3重苦でした。 デトロイトも同じような事でしょうか? しかし規模が違います。デトロイトは何といっても、自動車産業…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月18日
2013年7月18日
スタン・ゲッツ 彼の曲を始めて聞いたのは、高校2年生の時でした。私の兄がスタン・ゲッツのレコードを持っていて、兄が留守なのを良い事に、兄の部屋でそのレコードを聞き、随分と大人っぽいものを兄貴は聴いているものだと思いました。 兄と私は対照的でした。当時、兄は国立大学の学生でしかも一年間、授業料免除の優秀生でした。私は新宿体育館の裏にある私立高校生でした。私はコンプレックスの塊の様な高校生で何かと兄と…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月17日
2013年7月17日
江戸ヲ称シテ東京トナス 江戸から東京に改称すると決まったのが今から145年前の今日です。1868年です。 前年の1867年には、徳川慶喜が、大政奉還を受け入れています。 1868年は、大変な年でした。まさに、驚天動地の年で、 1月には鳥羽、伏見の戦い 一般的には戊辰戦争と言われています この戦いは日本人同士の戦いでは死者の数が圧倒的でした。 この戦いの戦死者を祀るために、あの靖国神社が出来たので…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月16日
2013年7月16日
モーリス・アンドレ 私はこの人のレコードを数枚持っています。25年か、もしくはそれ以上前に、初めてこの人の曲を聴いた時にはシビレました。 それまで聞いていたトランペットの曲とは全く違って技術もさることながら、温かみのある人柄と作曲家に対する尊敬の念まで感じられるのです。 また、それまでクラシックのソロはピアノとバイオリンぐらいしか知りませんでしたが、クラシックでトランペットがソロをするのは初めて聞…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月15日
2013年7月15日
ファミリーコンピューター 今から30年前、任天堂のファミリーコンピューターが売り出されました。 当時私はカミさんと結婚したばかりの年でした。私自身、ファミリーコンピューターには余り興味はありませんでしたが、その後、長男が生まれ、幼稚園に入る前にファミリーコンピューターを買ってやりました。そうしたら、ファミリーコンピューターにハマってしまい困った経験が有ります。 何をするにしても、まずファミリーコン…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成25年7月14日
2013年7月14日
フランス革命 224年前の今日 7月14日はフランス革命が始まった日です。 私が中学生の頃、歴史の教科書に書いてあった事をうる覚えで、思い返すと多分ルイ14世という、やたら頑張っているオッサンがいて、俺は国家だ太陽だと言って税金で派手な暮らしをしているうちに、だんだんフランスが貧乏になって、それでもそのルイ14世は、やりたい放題にやって、あー面白い人生だったと死に、 次に息子のルイ15世が、後を継…
この記事を読む