オトレンブログ
日々徒然
-
音練社長 ひとりごと 平成27年9月19日
2015年9月19日
カワウソ祭りで偲んで飲んで東京パッシング ダッサーイ 私のブログでたまに出て来る。正岡子規の俳句がありますが、正岡子規は獺祭書屋(だっさいしょおく)主人と名乗り、今から113年前の今日 正岡子規が亡くなった日を獺祭忌(だっさいき)というそうです。 そもそも この難しい漢字の獺祭(だっさい)は中国からきた言葉で、川にいるカワウソが捕えた魚を川岸に並べて神様にお供えをしているように見えると言う意味らし…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 平成27年9月18日
2015年9月18日
なんだこのオペラは! 金返せ 果ては、大騒動と大暴動 と、言っても現代の日本の話ではありません。 今から206年前の今日 イギリスのロイヤル・オペラ・ハウスでの話です。 事の発端は、前年の1808年に、このロイヤル・オペラ・ハウスが火災で焼失し、何とか再建を翌年にしましたが、旧料金では、再建が難しく値上げをしたと言うのですが、この時、上演をした、マクベスが、まあー 何というか、ヘタくそというか、ひ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年9月4日
2015年9月4日
クラシック音楽の日 日本には、様々な記念日があります。 本日9月4日は、クラシック音楽の日だと言う事です。 しかし8月19日が最初にクラシック音楽の日と定められていたようですが、 94 クラシック と無理やりに読ませて9月4日が、クラシック音楽の日と定めたようです。 なんとも日付の語呂合わせが、いまいちで残念な気がします。 9月4日はクラシック音楽の日 以外にも串や櫛の日となっていましたが、こちら…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年8月30日
2015年8月30日
この頃 思うこと 今年は戦後70年と言う事で、いろいろな場所で戦争で亡くなられた方々の鎮魂や、反戦の集会 などが行われました。 戦争は絶対にしてはいけません。 私の親父は海軍で生き残り 番頭さんはシベリア抑留を経験しました。 シベリアで抑留された人は、ほとんどが厳しい状況の中で亡くなったそうです。 お袋の兄貴は、南方の島で敵軍がどこまで来ているか斥候をしている時に頭を撃ち抜かれて亡くなったそうです…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年5月20日
2015年5月20日
目に青葉 山ほととぎす 初がつお 前回、ブログを書いたのが2月20日でした。 それから3ヶ月も経ってしまい、私のブログを読んでいるよと言ってくれる人もおらず、 まあ 私のブログなんかこんなモノだと思っていました。 しかしその3ヶ月間、オトレンもいろいろな事があり、昨日、音練があるビルの地下に 4部屋 増築を致しました。 スタッフやカミさん なんぞは、音練の宣伝になるような物を書いた方が良いと盛んに…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年2月20日
やっと2年 まだまだ2年 必死に2年 感謝で2年 音練は2月20日で、創業2周年になりました。 これまで、多くのお客様に支えられてここまで営業する事が出来ました。 本当にありがとうございます。 創業以来、試行錯誤の連続でお客様に喜ばれる音練はどの様にすれば良いのかと考える毎日でした。 この2年間苦しい営業成績で廃業するか、続けていこうか悩み収支は真っ赤っかでした。 弊社はビル業を生業としているので…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年1月16日
2015年1月16日
Fool ikea cow was to be com m’s note. 古池や蛙飛び込む水の音 文部科学省は小学校から英語教育をするという事で、学校の先生は大変です。 英語の授業のときには、ネイティブの人か、帰国子女の方に教えて貰うと言うことですが、日本では過去10年以上前から、大企業で外国の方が会議に加わった時には英語で話すようにと奨励したり、5.6年前までは、企業内の会議は…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年1月15日
2015年1月15日
脳梗塞 顛末 完 リハビリで愕然 御輿の掛け声だぜー そして復帰だぜ 人生楽しい 見る物すべてうつくしい 昨日は、4人部屋から個室に移動したところを書きました。 私は相変わらず、腕に何本も点滴を刺され検査につぐ検査で相当疲れていました。 何日目かにリハビリを受けることになり、運動療法室に連れて行かれマッサージを受けましたが、右半身に感覚が戻らず、さすがの私もへこみました。 リハビリは…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年1月14日
2015年1月14日
脳梗塞 顛末3 やっと検査 そして隔離 大脱走失敗 昨日は、自転車で大病院に向かうところを書きました。今日はその続きです。 自転車でその先進医療の大病院に着いた時、入口で病院の看護師さんが数名立っていて、ストレッチャーではなく、車椅子を用意して待っていました。 私を待っているのだろうと思い、私は自転車を力が出ないので倒して、看護師さんの所に、よたよた這うように行くと、看護師の1人が、”あ~ 又酔っ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 平成27年1月13日
2015年1月13日
脳梗塞 顛末記 2 お医者さんが、ヤベー 私はアジャパー 自転車リンリン 前回では、いつも行っているお医者様の所に、自転車で向かうところまで書きました。 さて、私の右半身に力が入らず、顔の右半分が垂れ下がり、自転車でお医者様の所まで行くのに、そりゃ-大変で、左手、左足で何とか自転車を漕いで辿り付くことができました。 病院の受け付けに行くと、受け付けのお嬢さんが、顔がヘンですねと言うので、私はろ…
この記事を読む