オトレンブログ
日々徒然
-
音練 社長 ひとりごと 令和7年4月22日
2025年4月22日
奇跡の音楽 その後の日本酒 ヘベレケ さる4月20日、イブ・アンリさんのコンサートを音練の5階にあるサロンで行いましたが、演奏を始めると、余りに、卓越した演奏で テレビで、超有名な方のピアノ演奏は聴いた事はありますが、その100倍くらい、感動をいたしました。 鳥肌が立ちました。私が、鍵盤を叩いて出す音と、イブ・アンリさんが、出す音とは、同じピアノと思えない程、違いました。やはり、あれぐらいのピアノ…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和7年4月7日
2025年4月7日
最近 音練はプロかセミプロだけの場所ですか? と聞かれる時があります。 そんな事は無く まーたっく 全然 有りません。 音練は楽譜が、読めない人や、楽器が弾けない人が、たくさん来ています。 これから、楽器の練習をしている人もいます。 中には、落語の練習や、どどいつの練習、手品の練習、腹話術の練習、漫才の練習、英会話の練習、など来ている人もいます。 いろいろな、使い道で、音練を利用している人が、沢山…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和7年4月1日
2025年4月1日
音練の5階でイブ・アンリさんのコンサートを開く為に、抽選を行いましたが、 もの凄い応募があり、こんなにも応募があって、実際に音練に来て下さるお客様が、なぜ少ないのだろうと、頭をかしげる日々が続きました。 それは、ともかく、有り難うございました。 抽選で当選した方、おめでとうございます。 また外れた方、残念でした。これから、音練では、有名なピアニストの方にコンサートをして頂く計画がございます。 それ…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和7年2月18日
2025年2月17日
訂正 表題が 音練社長 ひとりごと 令和6年2月18日となっていました。正しくは 音練社長 ひとりごと 令和7年2月18日です。訂正します。 まったく 大ボケです。すみません。 音練が出来て、はや13年目になります。まったく早いものですねー。 1年未満に潰れるかと思っていましたが、どうにか、こうにか、皆様のおかげで、何とか、やってこれました。どうも有り難うございます。 そこで御礼の意…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和6年7月6日
2024年7月6日
なぜ、音練のピアノはスタンウェイではなくベヒシュタインを選んだのか。 まず2台のピアノの特性を述べなければいけないと思います、スタンウェイは千人から2千人以上の人の観客を相手に音を遠くまで飛ばすという目的で選ばれていると思います。 ベヒシュタインは一人から500人の聴衆に向けて選ばれていると思います。スタンウェイは遠くまで飛を音を飛ばすという能力に長けていますが、小さな会場ではかなり、うるさくなっ…
この記事を読む -
音練 社長 ひとりごと 令和6年7月6日
2024年7月6日
ドッ どっ どえりゃーことになった。 ホールをなんとか作りたくて、銀行やベヒシュタインにかよって、うちの出入りの職人に、ベヒシュタインのホールを見せて、同じように作れと言って、やっと出来上った50人程度の小さいホールが出来上がったのですが、 ベヒシュタインの担当者に、そのホールを見せると、これはスゲーと言うことになって、その担当者が日本支社長の社長さんに、言うと、過日、本国、ドイツ ベルリンから本…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和5年4月22日
2023年4月22日
今日もピアノを練習でした。 私個人の問題で、 いろいろ、すったもんだがあり ブログを 休んでいました。 でもこのブログを読んでいる人もいないと思って、 心穏やかでした。 ・・・・・サミシーッ コロナの影響で、 音練も今まで暇でしたが、 少しずつですが、 練習するお客様が増えたような感じがします。 私も客の一人です。 ピアノの先生…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和年5年3月15日
2023年3月15日
今日もまた、 花粉症で、 考える力がゼロの私です。 新しい商売のことが頓挫し、 個人的に色々と問題があり 悩んでいる私に、 花粉が飛んできて、 悲しくないのに涙が出て来て 鼻をかみ過ぎて 鼻が真っ赤になり、 鼻が詰まって、 酸欠状態になり。 ラーメンを食べるのに命がけです。 こんな状態でピアノの練習をしろというのも、 酷な話で、 ピアノの練習なんかできるわけはありません。 しかし、今日はピアノの練…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和5年3月10日
2023年3月10日
は、は、ハークショイ ハ ハークション バカヤロ~ 鼻水 ズルズル 日本中のスギというスギを 切り倒してやりたい。 ハ、バークション もうスゴイ スギ花粉です。 いい加減 日本政府も、 スギ花粉に対して何らかの対策を 施さないと、ダメです。 コロナの影響も あり、 大変な時期ですが、 スギ花粉によって 経済的損失も 大変な影響があります。 今日もピアノの練習です。 先生が来て、音練がある5階…
この記事を読む -
音練社長 ひとりごと 令和5年3月5日
2023年3月5日
この頃、なんとなく、 ピアノの練習が楽しくなってきました。 やっぱり、 必死に努力よりも、 楽しくなって やめられないというのが、 本当だねと、 思う日々が続いてます。 さて、今日も、 先生が来る前に、 防音室で、 一人で練習をしていましたが、 15分ぐらいで、 先生が来ました。 いつもならば、なんで先生がくるんだよ~ と 思ってしまうの でしたが、 今日は待ち遠しいと…
この記事を読む