オトレンブログ
音練 社長 ひとりごと 平成27年9月4日
投稿日:2015年9月4日|最終更新日時:2024年3月18日|カテゴリー:日々徒然
クラシック音楽の日
日本には、様々な記念日があります。
本日9月4日は、クラシック音楽の日だと言う事です。
しかし8月19日が最初にクラシック音楽の日と定められていたようですが、
94 クラシック と無理やりに読ませて9月4日が、クラシック音楽の日と定めたようです。
なんとも日付の語呂合わせが、いまいちで残念な気がします。
9月4日はクラシック音楽の日 以外にも串や櫛の日となっていましたが、こちらの方が順当だと思います。
毎年3月31日はオーケストラの日
これは 耳に一番いい 3 3に1番いい日 と言うことで、なんだかなー
クラシック音楽の日と負けず劣らずというか 耳に一番いいかなあ。
それから、11月24日はオペラの日 これは、1890年 東京芸術大学の奏音堂で日本で初めてオペラが上演された日です。やっとまともな感じがします。
それから、毎年12月の第二日曜日は世界合唱の日だそうです。
世界合唱連合 IFCM という組織があって、面白そうなのでちょっと調べてみると、世界の人たちが平和を築き相互理解を深めるのに、合唱が必要だと書いてありました。へえー。なるほど。合唱で世界の人たちが平和になるの? 私はその組織は知りませんでした。
それでは楽器はというと、
6月6日が楽器の日だと言う事です。
芸事の始めは6歳になって6月6日にすると上達をすると言うことで、この日が芸事や楽器の習い始めに良い日と定められている様ですが、私は初めて聞きました。
私も6歳の6月6日に、なんで両親が楽器を習わせてくれなかったものかと悔やむばかりです。
しかし6が3つ続く666は西洋のオカルト映画でオーメン666があり、何か不気味な感じがしますが、それは西洋の話で関係は無いですね。スミマセン。
よく13日の金曜日は縁起が悪いと言いますが、私は13日は 富と読み、金曜日は 金で、富金と読んでいます。
その日は宝くじを買うことにしています。
残念ながら当たった事はありません。 トホホ。
余談ですが、日本と外国では良い悪いとかの数字のイメージが違っているようです。
日本では9は苦をイメージしますが、中国では久と同じ発音で良いイメージらしいです。
ギリシャで9は完結、普遍を表し、
4は日本では、死をイメージしますが、アメリカでは東西南北の4方角を示す聖なる数字 ヨーロッパでは安定、秩序をイメージするらしいです。
続いて、7月6日はピアノの日です。1823年 シーボルトが初めて日本にピアノを持ってきた日らしいです。
それから8月28日はバイオリンの日です。
1880年 深川の職人 松永定次郎が、バイオリンを日本で初めて完成させたという日らしいです。
1月22日 これはJAZZの日
ジャズのJAがJanuary ZZが22に似ている事から。
うーむ これは、うまい様な気がする。
毎年6月9日はロックの日 これは判ります。
3月4日は三味線の日 34でしゃみ ね。
じゃあ、尺八の日はというと、これが、無いのですね、不思議で、何か残念
と言う事で、私は尺八の日は、12月31日の日に決めたいと思います。
除夜の鐘を聞きながら尺八を吹くのです。
除夜の鐘は尺八っつ (シャク ヤーッツ) なんてネ。